この小冊子を最初に読んだ時は、目眩にも似た奇妙な感覚があった。

記事はきちんと取材をしてああることがわかる。事実だ。

でも、文章の独特な歩の進め方、丁寧に掬い取られた写真、幻想的なイラスト、、、

読み進めると、不意に私の中にあるイメージが変容してくるのだ。

これは津市だっただろうか。

ふと不安になって思い返す。

確かに三重県津市だ。

三重県津市なのに、私の知らないまちがそこにあるかのようだ。

いつも見ているはずの見たことのないまちは、いつも誌面で新たな景色を見せてくれるのだ。

 

実はKalasは県外の人に見せると評判が良い。

素敵な冊子だね、いいまちだね、と言ってくれる。

本当のところはどうなんだと聞くと、3割お世辞、7割本心だという。

7割本心なら上等じゃないか。

むしろ目眩を覚えた私は、綴られたまちを素直に見られていただろうか。

まちの飛び方を忘れたんじゃないだろうか。

津は飛ばないまちだと。

ところがKalasは今も飛んでいる。

どこからいい景色が見えるのかも多分知っている。

 

Kalasが創刊して近々10年になるという。

これまでKalasは飛びながら様々なまちの姿を我々に見せてくれた。

我々もKalasという翼を得て空を飛べば、津というまちも飛ぶかもしれない。

 

三重県津市の小冊子カラスのホームページ

主題:錆びた依り代     嚥下     迂回路     技師の青春     鉄の地層     錆びた依り代     錆びない心 写真:界隈 [松原 豊] 博愛:烏ノ保護観察会 視点:サエズリ     街烏 ミセス大門による金魚すくい論[増田亮子]     里烏 大浦絵画教室の想い出と大浦峰朗先生[加藤穂高] 焦点:絞り羽根 空を夢見た男たち[中村光司] 絵本:ストーブの娘 [つつみあれい] 後記:烏ノ足跡 蛇足:凸凹ノ目

 

[amazonjs asin=”4761513624″ locale=”JP” title=”ローカルメディアのつくりかた:人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通”]

この記事をシェアする
つのことをフォロー/いいね!する