スタンフォード大学が、大日本帝国陸軍測量部作成の5万分の1日本地形図をデジタル化して公開しています。
地図マニアには壮大なご褒美です。もちろん三重県津市も載っています。
市街地の規模は今と違うし、昔の地名なども残っていて興味深いですね。
以下のリンクから見ることができます。
http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
スタンフォード大学が、大日本帝国陸軍測量部作成の5万分の1日本地形図をデジタル化して公開しています。
地図マニアには壮大なご褒美です。もちろん三重県津市も載っています。
市街地の規模は今と違うし、昔の地名なども残っていて興味深いですね。
以下のリンクから見ることができます。
http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
通行人
このリンク先の地図なのですが、
中勢バイパスが既にありますね。
中勢バイパスは昭和後期に共用とありましたので、
平成元年以降じゃないですかね。
通行人
恐らく、道路は2016年現在のもので、
地形が当時のものなんでしょうね。
中勢バイパスが河芸〜白子間がつながってなかったので
そう考えました。